稲見萌寧のクラブセッティング!ドライバーからパターまで契約フリー

稲見萌寧選手は1999年生まれで、1998年生まれの黄金世代と2000年生まれのプラチナ世代に挟まれた「はざま世代」といわれる世代の選手です。

稲見萌寧選手は2019年にツアー初優勝を飾ると、その後も順調に優勝を重ね2021年には複数優勝して大ブレイクしています。

切れのいいショットメーカーとして知られていますが、そのショットを支えるクラブセッティングはドライバーからパターまで契約フリーで随所にこだわりを感じさせるものでした。

今回は、ドライバーからパターまで契約フリーの稲見萌寧選手のクラブセッティングについて見ていきます。

スポンサーリンク

稲見萌寧のクラブセッティング

稲見萌寧選手のクラブセッティングは、ドライバー以下、フェアウェイウッドは3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本、ユーティリティもUT4とUT5の2本、アイアンは5番~PWの6本、ウエッジが2本にパターという14本の構成です。

特筆すべきはドライバーからパターまでさまざまなメーカーのモデルを使用していることで、とことん納得のいくモデルを選択しているこだわりを感じます。

昨今はクラブ契約をするプロゴルファーが多いですが、契約フリーの選手の中でもこれほど多くのメーカーのモデルを採用しているケースは珍しいのではないでしょうか。

どちらかというとロングゲームに重きを置いたクラブセッティングではありますが、メーカーに縛られることなく自分のクラブを選択するという姿勢がパーオン率の高さにも一役買っているのかもしれません。

では、稲見萌寧選手のクラブセッティングを見ていきましょう。

稲見萌寧のドライバー2021

キャロウェイ:「マーベリック サブゼロ」(10.5度)
シャフト:USTマミヤ「The アッタス5」(長さ45.25インチ・フレックス:S)

240ヤードを飛ばす稲見萌寧選手の2021年の使用ドライバーは、キャロウェイの「マーベリック サブゼロ」です。

以前は同じキャロウェイの「エピックフラッシュ」を使用していましたが、最新モデルに移行した形です。

フェードヒッターの稲見萌寧選手としては、適度なつかまりでミスへの許容度も高い「マーベリック サブゼロ」がしっくりきたのでしょう。

稲見萌寧のフェアウェイウッド2021

3W(スプーン)・5W(クリーク)
ダンロップ:「スリクソン ZX」(15度・18度)
シャフト:USTマミヤ「アッタスジャック5」(フレックス:S)

稲見萌寧選手が使用する2021年のフェアウェイウッドは、3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本で、どちらもダンロップの「スリクソンZX」です。

高反発+低重心で飛距離性能を高めたモデルで、フェアウェイウッドの飛距離は3W(スプーン)で約225ヤード、5W(クリーク)で約205ヤードとのことです。

稲見萌寧のユーティリティ2021

UT4・UT5
ブリヂストン:「ツアーB JGR HY」(22度・26度)
シャフト:USTマミヤ「アッタス MBハイブリッド65」(フレックス:S)

稲見萌寧選手が使用する2021年のユーティリティは、UT4とUT5の2本で、こちらはブリヂストンの「ツアーB JGR HY」となっています。

高初速・高弾道設計のつかまりのいいモデルで、ユーティリティの飛距離はUT4で約185ヤード、UT5で約175ヤードとのことです。

東京オリンピック2020では、
UT3・UT4
ダンロップ:「スリクソン ZX ハイブリッド」(19度・22度)

を使用。

稲見萌寧のアイアン2021

5番~PW
テーラーメイド:「P770 アイアン」
シャフト:日本シャフト「N.S.PRO 850GH neo」(フレックス:R)

稲見萌寧選手の2021年の使用アイアンは、テーラーメイドの「P770」ですが、実は初めて使ったというわけではなく元に戻したという経緯があります。

「P770」の前はブリヂストンの「TOUR B X-CB」を使用していた時期もありましたが、フェースがやや大きくつかまりも少しよすぎたということで4年間慣れ親しんでいたテーラーメイドの「P770」に落ち着いたということです。

5番アイアンでの飛距離が約165ヤードということで、ユーティリティからの流れも理想的ではないでしょうか。

稲見萌寧のウエッジ2021

52度・58度
タイトリスト:「ボーケイ・デザイン SM8」
(52度/52-08F、58度/58-08M)
シャフト:日本シャフト「N.S.PRO 850GH neo」(フレックス:R)

稲見萌寧選手の2021年のウエッジは、フェアウェイウッドとユーティリティを各2本体制にしているということもあり52度と58度の2本体制になっています。

2021年の使用ウエッジは、タイトリストの「ボーケイ・デザインSM8」で、ウエッジの飛距離は52度で約90ヤード、58度で約70ヤードとのことです。

稲見萌寧のパター2021

テーラーメイド:「トラス TB1 トラスヒール パター

稲見萌寧選手が使用する2021年のパターは、テーラーメイドのトラス TB1 トラスヒール パター」です。

アドレスして上から見ると完全にピンパターにそか見えないルックスですが、ヒール部に厚みを持たせていかにもミスヒットに強そうなモデルです。

稲見萌寧の使用ボール2021

ブリヂストン:「ツアーB XS ボール」

稲見萌寧選手の2021年の使用ボールは、ブリヂストンの「ツアーB XS ボール」です。

ドライバーでは高初速で飛ばし、アプローチでは初速を抑えてコントロールしようというコンセプトのモデルで、タイガー・ウッズも認めたブリヂストンのボールです。

以前はキャロウェイの「クロムソフト X ボール」を使用していた時期もあったようですが、現在はブリヂストンを長期間使い続けています。

稲見萌寧のプロフィール

稲見萌寧選手は1999年(平成11年)7月29日、東京都に生まれ、ゴルフは9歳の時に家族のすすめで始めました。

萌寧(もね)という名前の由来は、”覚えてもらいやすいように”というのが母・直子さんの話で、有名な画家のクロード・モネとは無関係だそうです。

稲見萌寧選手は2018年にプロ入りすると、翌2019年の「センチュリー21レディス」で初優勝を飾り、2020年の「スタンレーレディス」にも優勝すると、2021年はシーズン序盤から複数優勝する活躍を見せています。

そして、2021年には東京オリンピックの代表選手になり銀メダルを獲得し、さらに日本女子プロゴルフ選手権2021で国内メジャー初優勝を飾り、同年の賞金女王にも輝いています。

稲見萌寧選手のプロフィールは、以下の通りです。

稲見萌寧のプロフィール
名前
稲見萌寧(いなみ もね)

生年月日
1999年(平成11年)7月29日

身長・体重
166cm・58kg

血液型
A型

出身地
東京都豊島区

出身大学
日本ウェルネススポーツ大学(在学中)

出身高校
日本ウェルネス高校

プロ転向
2018年

ツアー優勝
通算10勝
伊藤園レディス2021
日本女子プロゴルフ選手権2021
ニトリレディス2021
中京テレビ・ブリヂストンレディス2021
フジサンケイレディス2021
富士フイルム・スタジオアリス女子オープン2021
ヤマハレディース葛城2021
明治安田生命レディス ヨコハマタイヤ2021
スタンレーレディス2020
センチュリー21レディス2019

趣味
音楽鑑賞

所属
都築電気

※ツアー成績などは2021年11月28日現在のものです。

その他、主なプロゴルファーのクラブセッティング一覧(男子・女子別)は、こちらからどうぞ↓

プロゴルファーのクラブセッティング一覧を男子・女子別で!
こちらでは、主なプロゴルファーのクラブセッティング一覧を男子・女子別でまとめました。プロゴルファーのクラブセッティングを参考にしつつアマチュア・ゴルファーも体力やヘッドスピードなどを考慮して自分に合ったクラブを選んでいきたいところです。

稲見萌寧のクラブセッティング~まとめ

今回は、ドライバーからパターまで契約フリーの稲見萌寧選手のクラブセッティングについて見てきました。

稲見萌寧選手のクラブセッティングは、ドライバー以下、フェアウェイウッドは3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本、ユーティリティもUT4とUT5の2本、アイアンは5番~PWの6本、ウエッジが2本にパターの14本です。

契約フリーで多くのメーカーのモデルを使用しているのが特徴で、ロングゲームに重きを置いたクラブセッティングですがギアにも妥協を許さない稲見萌寧選手のストイックな姿勢が垣間見れます。

抜群のショット力とパーオン率の高さで、今後の活躍に目が離せない選手のひとりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※プロゴルファーは状況に応じて使用クラブを変えるため、実際使用するクラブセッティングは異なる場合があります。

コメント