グリップを短く持ったシャープなスイングが印象的で、2018・2019年と2年連続賞金王に耀いたのが今平周吾選手です。
歴代賞金王では最も小柄な身長165cmながら、小気味よくシャープなスイングでドライバーの飛距離は300ヤード近く飛ばします。
安定感抜群のショットを支えている今平周吾選手のクラブセッティング2023には、どんな特徴があるのでしょうか?
今回は、今平周吾選手のクラブセッティング2023をドライバーからパター・ボールまで見ていきます。
|
今平周吾のクラブセッティング2023
今平周吾選手のクラブセッティング2023は、ヤマハを中心としながらもさまざまなメーカーが入り混じったものです。
ドライバー以下、フェアウェイウッドは3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本、ユーティリティが1本、アイアンは4番~PWの7本、ウエッジが2本にパターという14本というオーソドックスなクラブセッティングです。
特徴としては、ドライバーからアイアンまで打感にはこだわりつつも、やさしく直進性の高いモデルを好んで使用している印象があります。
また、ドライバーからユーティリティまでシャフトはフレックスXを使用しているということで、かなりのハードヒッターであることもわかります。
では、今平周吾選手のクラブセッティング2023を詳しく見ていきましょう。
今平周吾のドライバー2023
ヤマハ:「RMX VD プロト」(10.5度)
シャフト:グラファイトデザイン「ツアーAD TP」(長さ44.5インチ・フレックス:X)
今平周吾選手の使用ドライバー2023は、ヤマハの「RMX VD プロト」です。
前年まで長年使い続けてきたヤマハの2016年のモデル「RMX 116」からついに変更しました。
ヤマハの「RMX プロトタイプ」を試した時期もあり、試行錯誤の真っ最中でしょうか。
また、シャフトはフレックスXを使用しており、身長165cmと小柄ながらパンチがあることもわかります。
今平周吾のフェアウェイウッド2023
3W(スプーン)
コブラ:「キング LTDx」(15度)
シャフト:グラファイトデザイン「ツアーAD PT HIGH MODULUS」(フレックス:X)
5W(クリーク)
テーラーメイド:「M5 フェアウェイウッド」(19度)
シャフト:グラファイトデザイン「ツアーAD TP」(フレックス:X)
今平周吾選手のフェアウェイウッド2023は3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本体制で、3Wがコブラの「キング LTDx」、5Wがテーラーメイドの「M5」となっています。
ドライバーと同様にヤマハの「RMX プロトタイプ」を試した時期もあったようですが、3Wは割と使用しているプロが少ないコブラのモデルを使用しています。
フェアウェイウッドも試行錯誤を繰り返しているようです。
今平周吾のユーティリティ2023
UT3
タイトリスト:「910H」(21度)
シャフト:グラファイトデザイン「ツアーAD DIハイブリッド」(フレックス:X)
今平周吾選手のユーティリティ2023はタイトリストの「910H」で、2011年という古いモデルです。
これだけ長い期間使い続けているのですから、相当気に入っているのは間違いないところですが、やはりドライバー~フェアウェイウッド同様に左右のバラつきが少なく振りやすいモデルです。
今平周吾のアイアン2023
4番~PW
ヤマハ:「RMX プロトタイプ」
シャフト:トゥルーテンパー「ダイナミックゴールド EX ツアーイシュー」(フレックス:S300)
今平周吾選手の使用アイアン2023は、ヤマハの「RMX プロトタイプ」です。
プロトタイプで詳細は不明ですが、おそらくこれまで使ってきたモデルを踏襲する軟鉄鍛造モデルと思われます。
これまでは「焼きなまし製法」という製法で造られた「RMX116 ツアーブレード」や「RMX020」を使用していました。
今平周吾のウエッジ2023
52度・60度
タイトリスト:「ボーケイ SM9」(52度)
タイトリスト:「ボーケイ ウェッジワークス プロトタイプ」(60度)
シャフト:トゥルーテンパー「ダイナミックゴールド EX ツアーイシュー」(フレックス:S200)
今平周吾選手の使用ウエッジ2023はタイトリストのボーケイ・シリーズで、52度と60度の2本体制です。
ウエッジは3本体制が多い男子プロの中にあって2本体制はどちらかというと少数派ですが、ロングショットをやさしく攻めたい意図が現れた結果ではないでしょうか。
今平周吾のパター2023
オデッセイ「ストロークラボ TEN」
今平周吾選手の使用パター2023は、オデッセイ「ストロークラボ TEN」です。
長くオデッセイのパターを使用していますが、「ストロークラボ ブラックシリーズ テン」→「EXO セブン ミニ」→「2-BALL TEN パター」と毎年のように変更しています。
パターはよく替える選手と長く使い続けるタイプの選手に分かれますが、今平周吾選手はよくパターを替えるタイプのようです。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

今平周吾の使用ボール2023
タイトリスト:「プロ V1x ボール」
今平周吾選手の使用するボール2023は、タイトリストの人気モデル「プロV1x」です。
姉妹モデルともいえる「プロV1」と比較して高弾道で打感がやや硬め、スピン量が少ないとのことですが、その違いはわずかです。
タイトリストの「プロV1」と「プロV1x」の違いについては、こちらをご参照下さい↓

今平周吾のクラブセッティング2023~まとめ
今回は、今平周吾選手のクラブセッティング2023をドライバーからパター・ボールまで見てきました。
今平周吾選手のクラブセッティング2023は、ドライバー以下、フェアウェイウッドは3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本、ユーティリティが1本、アイアンは4番~PWの7本、ウエッジが2本にパターという14本です。
ヤマハを中心としながらもさまざまなメーカーを入れたクラブセッティングで、やさしく直進性の高いモデルが多いという印象です。
シャフトはドライバーからユーティリティまでフレックスXを使用しており、小柄ながらかなりのハードヒッターです。
また、ユーティリティを10年以上も使い続けるなど、クラブはあまり頻繫に変えるタイプのゴルファーではなく納得できるクラブしか使わないともいえるでしょう。
今平周吾のクラブセッティング2023
ドライバー
ヤマハ「RMX VD プロト」(10.5度)
シャフト:グラファイトデザイン「ツアーAD TP」(フレックス:X)
フェアウェイウッド(3W・5W)
3W(スプーン):コブラ「キング LTDx」(15度)
5W(クリーク):テーラーメイド「M5」(19度)
ユーティリティ
タイトリスト「910H」(21度)
アイアン(4番~PW)
ヤマハ「RMX プロトタイプ」
ウエッジ(52・60度)
タイトリスト「ボーケイ SM9」(52度)
タイトリスト「ボーケイ ウェッジワークス プロトタイプ」(60度)
パター:オデッセイ「ストロークラボ TEN」
ボール:タイトリスト「プロV1x ボール」
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※プロゴルファーは状況に応じて使用クラブを変えるため、実際使用するクラブセッティングは異なる場合があります。
コメント