新たなヒロインが次々に誕生している国内女子プロゴルフツアーにまた新たな逸材が現れました。
NEC軽井沢72ゴルフトーナメント2020で初優勝を飾った笹生優花選手ですが、なんとプロ入り2戦目でのスピード優勝でした。
魅力は何といっても豪快なスイングから放たれるドライバーショットで、その飛距離は軽く250ヤードを超えます。
その飛距離を支えるクラブセッティングはもちろん気になりますが、名前の読み方などプロフィールも気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、笹生優花選手のクラブセッティングや読み方などプロフィールなどについて見ていきたいと思います。
笹生優花のクラブセッティング
笹生優花選手のクラブセッティングは、ドライバー1本、フェアウェイウッドが3W(スプーン)のにも1本体制、ユーティリティが1本、アイアンが4番~9番の6本、ウエッジが4本、パター1本の合計14本という構成です。(※4番アイアンを抜いて52度のウエッジを入れることもあり)
以前はメーカーに関係なく自分に合ったモデルを採用していたため、クラブのメーカーは統一していませんでしたが、2022年からは契約先のキャロウェイを中心としたクラブセッティングになっています。
ジャンボ尾崎プロの弟子にふさわしくクラブセッティングはまさにパワー・ヒッターといったもので、シャフトもハードで左に行かないような工夫が見られます。
ローリー・マキロイのスイングをお手本にしているということで、アドレスの雰囲気からダウンスイング~フィニッシュまで女子プロ版マキロイといってもいい雰囲気が出ていると思います。
笹生優花の使用ドライバー2022
キャロウェイ:「ローグ ST トリプルダイヤモンド」(8.5度)
シャフト:三菱ケミカル「TENSEI プロ ホワイト 1K」(長さ45.5インチ・フレックスS)
笹生優花選手の使用ドライバー2022は、キャロウェイの「ローグ ST トリプルダイヤモンド」に変更しています。
全米女子オープンゴルフ2021の1か月後には、テーラーメイドからキャロウェイの「エピック SPEED」にチェンジしたようで、まだまだ試行錯誤が続きそうです。
笹生優花のドライバー2021
テーラーメイド:「SIM2 MAX」(9.5度)
シャフト:イミドアンドサンズ(旧セブンドリーマーズ)
笹生優花選手の使用ドライバー2021は、テーラーメイドの「SIM2 MAX」に変更しています。
以前の「M5 ドライバー」よりミスに許容性があってボールが上がりやすいモデルです。
笹生優花のドライバー2020
テーラーメイド:「M5 ドライバー」(10.5度)
シャフト:セブンドリーマーズ
ヘッドスピードは約46.5m/sで、飛距離は250~260ヤードというドライバーが得意クラブという笹生優花選手の使用ドライバー2020は、テーラーメイドの「M5 ドライバー」を使用しています。
低スピンで左へのミスが出にくいモデルですが、女子プロの中では規格外のパワーにウェイトのポジションなど、かなり苦労の痕が見られます。
笹生優花のフェアウェイウッド2022
3W(スプーン)
キャロウェイ:「エピック SPEED トリプルダイヤモンド」(15度)
笹生優花選手が使用するフェアウェイウッド2022は、2本体制から3W(スプーン)のみの1本体制となりました。
フェアウェイウッドは以前からキャロウェイのモデルを使用していますが、「エピック SPEED トリプルダイヤモンド」に変更しています。
笹生優花のフェアウェイウッド2021・2020
3W(スプーン)・5W(クリーク)
キャロウェイ:「マーベリック サブゼロ」(15度・18度)
笹生優花選手が使用するフェアウェイウッド2021・2020は、3W(スプーン)と5W(クリーク)の2本体制で、ドライバーとは別メーカーのキャロウェイの「マーベリック サブゼロ」です。
ロフト角もノーマルなものを使用しています。
笹生優花のユーティリティ
UT
キャロウェイ:「APEX UW」(19度)
笹生優花選手が使用するユーティリティ2022は、キャロウェイの「APEX UW(ユーティリティウッド)」に変更されています。
同じキャロウェイの契約プロのフィル・ミケルソンの意見が反映されたモデルということで、UW(ユーティリティウッド)の名称通り、フェアウェイウッドとユーティリティのいいとこどりのデザインです。
通常より短いシャフトの長さで小ぶりなフェアウェイウッドのイメージです。
笹生優花のユーティリティ2021・2020
UT
キャロウェイ:「マーベリック マックス」(20度)
シャフト:日本シャフト「モーダス3 GOST」
笹生優花選手が使用するユーティリティ2021・2020は、多くのプロが採用するキャロウェイの「マーベリック マックス」でつかまりのいいやさしいモデルです。
シャフトの正式名称は、「N.S.PRO モーダス3 HYBRID Graphite On Steel Technology」と覚えにくい名称ですが、「Graphite On Steel Technology」の頭文字を取って「GOST」と呼びます。
スチールシャフトの周りにカーボンを巻きつけた構造のため、その名の通りスチールシャフトとカーボンシャフトのいいとこ取りをしたシャフトで、飛距離やボールの上がりやすさは残しながらもコントロール性も高めています。
笹生優花の使用アイアン2022
4番~9番
三浦技研:「TC-101」
シャフト:日本シャフト「モーダス プロトタイプ」
笹生優花選手の使用アイアン2022は、前年と同じく三浦技研の「TC-101」ですが、4番アイアンからバッグに入れ9番までとなっています。
ただ、52度のウェッジを追加する時には4番アイアンは抜いて従来通り5番からとなるようです。
笹生優花のアイアン2021・2020
5番~PW
三浦技研:「TC-101」
シャフト:日本シャフト「モーダス プロトタイプ」
笹生優花選手の使用アイアン2021・2020は、5番~PWで三浦技研の「TC-101」という軟鉄鍛造のモデルです。
ヘッドスピードが速いせいか左へ巻き込む傾向があったようですが、ライ角をフラットにすることで解消しているようです。
笹生優花の使用ウエッジ2022
46度・48度・56度・60度
キャロウェイ「JAWS FORGED」(46度・48度)
キャロウェイ「JAWS」(56度・60度)
笹生優花選手の使用ウエッジ2022は4本体制となり、モデルもタイトリストからキャロウェイの「JAWS FORGED(46・48度)」と「JAWS(56・60度)」に変更されています。
そして、コースによってはロフト差がやや空いている48度と56度を埋めるべく52度も追加され、ウエッジ5本体制もあるようです。
笹生優花のウエッジ2021・2020
48度・56度・60度
タイトリスト:「ボーケイSM7」
笹生優花選手の使用ウエッジ2021・2020は、タイトリストの「ボーケイSM7」で3本体制となっています。
48度~56度のロフト差がやや空いているのが気になりますが、60度も入れてアプローチは高いボールで攻めていきたいということでしょうか。
笹生優花の使用パター2022
オデッセイ:「トゥーロン パター サンディエゴ」
笹生優花選手の使用パター2022は、長年慣れ親しんだピレッティからオデッセイの「トゥーロン パター サンディエゴ」に変更されています。
形状はピレッティと同じくピンタイプです。
笹生優花のパター2021・2020
ピレッティ:「ワークショップパター」プロトタイプ
笹生優花選手の使用パター2021・2020は、ピレッティというあまり聞きなれない名前の「ワークショップパター」プロトタイプです。
形状はピンタイプですが、2019年にアメリカに行った時に直接、製作してもらったモデルです。
笹生優花の使用ボール2022
キャロウェイ:「クロムソフト X」
笹生優花選手の使用ボール2022は、タイトリストからキャロウェイの「クロムソフト X」に変更しています。
高い飛距離性能とスピン性能を追求した打感もいいモデルです。
笹生優花のボール2021・2020
タイトリスト:「プロ V1 ボール」
笹生優花選手の使用ボール2021・2020は、多くのプロが信頼を寄せるタイトリストの「プロ V1 ボール」です。
中弾道で飛距離性能のアップに加え、優れたスピン性能と非常に柔らかい打感を実現した以前から人気の高いボールです。
笹生優花の読み方などプロフィール
笹生優花選手は日本人の父・正和さんとフィリピン人の母の間に生まれたフィリピン生まれの東京育ちで、父の影響で8歳からゴルフを始めました。
早くから才能が開花し、14歳の時に出場したフィリピン女子ツアーではプロの中に混じって出場して優勝するという快挙を果たしました。
現在は日本とフィリピンの二重国籍でしたが、フィリピン代表で東京オリンピックに出場した後、日本国籍を取得しました。
さらに将来はアメリカツアーで世界のトップになるという夢を持っています。
5か国語を操るということで、言葉の心配もいらないと思うので、ぜひ海外で活躍する姿を見せてほしいですね。
笹生優花選手の読み方などのプロフィールは、以下の通りです。
笹生優花の読み方などプロフィール
名前
笹生優花(さそう ゆうか)
生年月日
2001年6月20日
身長・体重
166cm・63kg
血液型
B型
出身地
フィリピン
出身校
代々木高校(東京都)在学中
得意クラブ
ドライバー
プロ転向
2020年1月1日
ツアー優勝
通算3勝(国内2勝、海外1勝)
NEC軽井沢72ゴルフトーナメント2020
ニトリレディスゴルフトーナメント2020
全米女子オープンゴルフ2021
趣味
卓球
所属
扶桑カントリー倶楽部
ツアー成績などは2022年1月27日現在のものです。
その他、主なプロゴルファーのクラブセッティング一覧(男子・女子別)は、こちらからどうぞ↓

笹生優花のクラブセッティング~まとめ
今回は、笹生優花選手のクラブセッティングや読み方などプロフィールなどについて見てきました。
笹生優花選手のクラブセッティングは、ドライバー1本、フェアウェイウッドが3W(スプーン)のにも1本体制、ユーティリティが1本、アイアンが4番~9番の6本、ウエッジが4本、パター1本の合計14本です。
(※4番アイアンを抜いて52度のウエッジを入れることもあり)
特にメーカーは統一していないためバラバラですが、ジャンボ尾崎プロの弟子にふさわしくパワー・ヒッターらしいクラブセッティングになっています。
笹生優花選手の読み方は「さそう ゆうか」で、プロフィールを見ると日本とフィリピンの二重国籍でしたが東京オリンピックに出場した後、日本国籍を取得しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※プロゴルファーは状況に応じて使用クラブを変えるため、実際使用するクラブセッティングは異なる場合があります。
コメント