本ページはプロモーションが含まれています。
PR

パターの距離感はフォローで出す!右手の感覚と振り幅がポイント!

ゴルフはひと晩寝ると変わるとはいいますが、パターはそのいい典型だと思います。

ショット以上にスコアに直結するので、パターが重要なのはいうまでもありません。

その大事なパターの中でも日によってマチマチになりやすにのが、距離感です。

「パターの距離感はフォローで出せ」

「右手の感覚が大事」

「距離感は振り幅で調整する」

など、パターの距離感についてはいろいろ言われています。

いったいどれが正しくて、どんな練習方法があるのでしょうか?

今回は、「パターの距離感はフォローで出す!右手の感覚と振り幅がポイント!」と題して、パターの距離感について見ていきます。

スポンサーリンク

パターの距離感はフォローで出す~練習方法は?

「急浮上の原因はパターでした。」

ラウンド後のプロゴルファーのインタビューでよく聞く言葉です。

プロのレベルでも何かちょっとしたきっかけでガラッと変われるんでしょうね。

パターって最終的には入るか入らないかだからショットより許容範囲がせまいように思います。

基本をいくらおさえていても入る感覚がない日は、絶対入らないというか…。

筆者の場合は、入らない日は、球足が伸びないで結果ショートすることが多いです。

いい時は、球足が伸びてスーッと入っていくんですよね(めったにありませんが…)。

こんな経験から筆者は、パターの距離感はフォローで出すようにしています。

そのため、打ち方でフォローが出ているかどうかがひとつの目安になるんですが、調子悪い時に無理やりフォロー出そうとしてもなかなかうまくいきません。

そういう時には、バックスイングなしでフォローだけでボールを転がす練習をします。

これを繰り返していくうちに転がりが良くなってきたら、だんだんとバックスイングも入れた打ち方をしていくようにしています。

地道な作業ですが、筆者にとってこれが一応のパッティング不調回復のための練習方法です。

こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ パターでテイクバックなしの打ち方は違反!しかし上達のコツが凝縮!

フォローで出すの練習方法の注意点

パターの距離感はフォローで出すとはいっても、ただ単にフォローを出してもそううまくいくわけではありません。

練習方法の注意点が、いくつかあります。

特に注意すべきなのが、次の2点です。

・インパクトからフォローに向かって加速してストロークする

・バックスイングよりフォローを大きくするよう心掛ける

インパクトからフォローに向かって加速させるのは、ボールの転がりをよくするためです。

これによりボールに順回転が加わって芝目に負けにくい直線性の高いボールになります。

また、フォローよりバックスイングが大きいとインパクトが緩んでしまう危険性があるので、バックスイングは小さめにしてフォローを大きくとるようにしましょう。

スポンサーリンク

パターの距離感は右手の感覚と振り幅がポイント

また、パターの距離感を出すためにフォローとともによくいわれるのが、「右手の感覚」「振り幅で調整」の2つです。

これらのセオリーもともに意識したいですね。

まず、「右手の感覚」ですが、これは右手の平をパターフェイスだと思ってパッティングするということです。

自分の右手の平でボールを転がす意識を持つことで、より距離感をつかみやすくなるはずです。

もうひとつの「振り幅で調整」は、どれくらいの振り幅ならどれくらい転がるかということです。

例えば、ひとつの目安としてスタンス幅の振り幅ならどれくらい転がるかを把握しておき、それを基準にして距離感を調整するというものです。

こちらの方が「右手の感覚」より機械的だといえますが、強さを一定にしなくてはならないという注意点があります。

パターの打ち方の型ができれば距離感も合う?

パットの打ち方のスタイルは、個性的で人それぞれです。

「パットに形無し」とはよくいいますが、ショットよりもずっとプレイヤー個人の自由がきくのがパターの打ち方ではないかと思います。

その人にあった練習方法で自分の感覚を磨いていくのがいいように思います。

そして不調の時に自分なりの不調からの脱出方法を持っていると強いですね。

イップスと呼ばれる一種の病気のような状態にもなるのがパターの恐ろしさです。

こうなると打ち方がどうのこうのではなくなってしまいます。

しかし、スコアを最も左右するのもパットであり、「パット・イズ・マネー」ともいわれるように入る日と入らない日では、スコアの上では雲泥の差が出てきます。

結局、自分の型を確立できた人が強いのではないでしょうか?

それができれば、距離感も合ってくるようになるでしょう。

まとめ

今回は、「パターの距離感はフォローで出す!右手の感覚と振り幅がポイント!」と題して、パターの距離感について見てきました。

まとめると、パターの距離感はフォローで出すというのも右手の感覚も振り幅もどれも正解で、実際にはこれらをミックスしていくことがいいタッチを出すということにつながるといえます。

また、不調の時に自分なりの不調からの脱出方法を持っていると強く、その人にあった練習方法で自分の感覚を磨いていくのがいいように思います。

入らない日にはどうやっても入らない摩訶不思議なパットの世界ですが、やはり上手な人はいるので、最初はよく観察してその人の打ち方のいいところを取り入れていくのもいい方法です。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ パターの時はグローブ外すほうがいい?メリットとデメリットは?

☞ ゴルフのパット数の数え方は?平均パット数の目標はどれくらい?

☞ ゴルフのOKパットとは?距離の基準と数え方にルールはある?

コメント