宮里藍サントリーレディスオープンゴルフは毎年6月に開催されている国内女子プロゴルフのトーナメントで、高額賞金の大会であるとともに上位フィニッシュした選手には海外メジャー大会への出場資格も与えられるビッグ・トーナメントです。
歴代優勝者は大会アンバサダーの宮里藍プロをはじめ日韓を代表する選手の名が並びますが、賞金額の大幅アップに伴ってますます注目度が高まっています。
宮里藍サントリーレディスオープンゴルフ2021の日程など概要は、どうなっているのでしょうか?
今回は、宮里藍サントリーレディスオープンゴルフの歴代優勝者と開催コース、賞金などについて見ていきます。
宮里藍サントリーレディスオープンの歴代優勝者と開催コース
宮里藍サントリーレディスオープンの歴代優勝者の顔ぶれを見ると、これまで連覇はなく複数回優勝はアン・ソンジュ選手(韓国)と成田美寿々選手の2回のみです。
近年は徐々に韓国勢の優勝が多くなってきていますが、日本人選手の優勝と拮抗している印象を受けます。
黄金世代やミレニアム世代などの優勝は、まだありません。
開催コースは第1回の有馬ロイヤルゴルフクラブから始まり、キングフィールズゴルフクラブ、ジャパンメモリアルゴルフクラブと度々、舞台を移してきましたが、2006年以降は神戸市の六甲国際ゴルフ倶楽部に固定して開催されています。
キングフィールズゴルフクラブが千葉県である以外、他の3コースはすべて兵庫県にあるコースです。
宮里藍サントリーレディスオープンの歴代優勝者と開催コースは、以下の通りです。
宮里藍サントリーレディスオープンの歴代優勝者と開催コース
2021年(第30回)青木瀬令奈 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2020年 新型コロナウイルスの影響により中止
2019年(第29回)鈴木愛 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2018年(第28回)成田美寿々 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2017年(第27回)キム・ハヌル(韓国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2016年(第26回)カン・スーヨン(韓国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2015年(第25回)成田美寿々 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2014年(第24回)アン・ソンジュ(韓国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2013年(第23回)森田理香子 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2012年(第22回)キム・ヒョージュ(韓国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)※アマチュア
2011年(第21回)アン・ソンジュ(韓国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2010年(第20回)飯島茜 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2009年(第19回)諸見里しのぶ 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2008年(第18回)上田桃子 六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2007年(第17回)張娜(中国)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2006年(第16回)ニッキー・キャンベル(オーストラリア)六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2005年(第15回)不動裕理 ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
2004年(第14回)宮里藍 ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
2003年(第13回)李知姫(韓国)ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
2002年(第12回)坂東貴代 ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
2001年(第11回)服部道子 ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
2000年(第10回)中野晶 ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
1999年(第9回)肥後かおり ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
1998年(第8回)マーニー・マクグァイヤ(ニュージーランド)有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
1997年(第7回)塩谷育代 有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
1996年(第6回)元載淑(韓国)ジャパンメモリアルゴルフクラブ(兵庫県)
1995年 阪神淡路大震災のため中止
1994年(第5回)山岡明美 有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
1993年(第4回)前田すず子 有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
1992年(第3回)柏戸レイ子 有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
1991年(第2回)村口史子 キングフィールズゴルフクラブ(千葉県)
1990年(第1回)黄玥珡(台湾)有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)
宮里藍サントリーレディスオープンの賞金
宮里藍サントリーレディスオープンの賞金は、賞金総額1億5,000万円、優勝賞金2,700万円となっています。(2021年現在)
2019年大会までは賞金総額1億円、優勝賞金1,800万円での開催だったので、実に1.5倍もの大幅なアップが実現したことになります。
また、2018年大会からは宮里藍プロが大会アンバサダーに就任するとともに宮里藍プロの名を冠した大会名称に変更し、2020年には高額賞金の他にも優勝者と2位の選手(プロのみ)には全英女子オープンゴルフへの出場権が与えられることになり、名実ともにビッグトーナメントへと成長しています。
宮里藍サントリーレディスオープンの賞金総額と優勝賞金の推移は、以下の通りです。
宮里藍サントリーレディスオープンの賞金総額と優勝賞金の推移
2021年~ 賞金総額1億5,000万円(優勝賞金2,700万)
2009~2019年 賞金総額1億円(優勝賞金1,800万円)
2007・2008年 賞金総額8,000億円(優勝賞金1,440万円)
2002~2006年 賞金総額6,000億円(優勝賞金1,080万円)
1990~2001年 賞金総額5,000億円(優勝賞金900万円)
宮里藍サントリーレディスオープン2021の日程など概要
2020年大会は新型コロナウイルスの影響により中止に追い込まれた宮里藍サントリーレディスオープンですが、2021年大会は6月10日~13日の4日間の日程で兵庫県の六甲国際ゴルフ倶楽部を開催コースにして行われます。
出場選手はプロアマ合わせて120名が予定されており、予選36ホール終了時点で、上位60位タイまでの選手が決勝ラウンドに進出する予定です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客試合となりますが、熱戦の模様は地上波ではフジテレビ系列、BS、CSの各テレビ放送、他にもインターネットによるライブ配信で観戦することができます。
宮里藍サントリーレディスオープン2021の概要は、以下の通りです。
宮里藍サントリーレディスオープン2021
大会名称
宮里藍サントリーレディスオープンゴルフトーナメント
開催日程
2021年6月10日(木)~6月13日(日)
開催コース
六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)
6,517ヤード・パー72
賞金総額
1億5,000万円
優勝賞金
2,700万円
前回大会優勝者(2019年)
鈴木愛
宮里藍サントリーレディスオープン2021のテレビ放送
宮里藍サントリーレディスオープン2021のテレビ放送は、地上波・BS・CSすべてフジテレビ系列で予定されています。
詳しい放送スケジュールは、以下の通りです。
地上波:フジテレビ系列
3日目:2021年6月12日(土)15:00~15:55(生中継)
最終日:2021年6月13日(日)13:35~15:00(生中継)
BS:BSフジ
1日目:2021年6月10日(木) 22:00~23:55(録画)
2日目:2021年6月11日(金) 22:00~23:55(録画)
3日目:2021年6月12日(土) 12:00~14:55(生中継)
最終日:2021年6月13日(日) 12:00~13:30(録画)、19:00~20:25(録画)
CS:フジテレビONE
1日目:2021年6月10日(木) 15:00~17:30(生中継)
2日目:2021年6月11日(金) 15:00~17:30(生中継)
3日目:2021年6月12日(土) 12:00~14:55(生中継)、19:00~20:00(録画)
最終日:2021年6月13日(日) 8:40~10:10(生中継)、21:30~23:00(録画)
宮里藍サントリーレディスオープン2021のライブ配信
宮里藍サントリーレディスオープン2021ではテレビ放送の他、インターネットによるライブ配信も予定されています。
ライブ配信するのは、「Youtubeチャンネル」と「TVer」で、詳しい配信スケジュールは、以下の通りです。
Youtubeチャンネル
2021年6月12日(土) 7:30頃~14:55
2021年6月13日(日) 7:30頃~13:30
TVer
2021年6月13日(日) 7:30頃~13:30
※地上波でテレビ放送中は配信はストップしますが、最終日15時までに競技が終了しない場合は、15時からライブ配信されます(Tverのみ)。
宮里藍サントリーレディスオープン~まとめ
今回は、宮里藍サントリーレディスオープンゴルフの歴代優勝者と開催コース、賞金などについて見てきました。
歴代優勝者には大会アンバサダーの宮里藍プロをはじめ日韓を代表する選手の名が並びますが、これまで連覇はなく複数回優勝はアン・ソンジュ選手(韓国)と成田美寿々選手の2回のみです。
開催コースは近年は神戸市の六甲国際ゴルフ倶楽部に固定され、賞金は賞金総額1億5,000万円、優勝賞金2,700万円と従来より1.5倍もアップし、さらに優勝者と2位の選手(プロのみ)には全英女子オープンゴルフへの出場権が与えられます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント